スタッフブログ

WEBLOG

砂糖とりすぎてませんか

甘いものはお好きですか?

僕は甘いものに目がありません(♥_♥)

チョコレート、生クリーム、カスタード、アイスクリーム、あんこ(こしあん派です)

これらが全部そろったパフェなんかはもう最高ですね。

特にチョコレートが好きで、いつも家にはチョコレートを常備

食べだしたら、なかなか止められず、

チョコレート依存症状態。。。

そんな時もありました。

でも、今は甘いものを控えるようにしています。

お菓子、砂糖入りの紅茶・コーヒー、清涼飲料水、パン(パンにも砂糖が使われている)

は基本摂らないようにしています。

「なんでそこまで我慢するの?」

と思われるかもしれません。

でもそれは

砂糖 が体にとって「毒」となりうるからです。

偉そうに書きましたが、よく聞く話だと思います(^^;)

肥満、高血圧、糖尿病、心臓病など様々な病気のリスクが言われてますよね。

あと虫歯の原因にもなります。

そもそも、食べ物は多かれ少なかれ毒となりうる要素を秘めています。

問題はどれくらいの量を摂取しているのかということ。

摂り過ぎはダメってことです。

例えば、

塩は体にとって必要不可欠なものである反面、過剰摂取は高血圧や過剰症を引き起こします。

納豆

体にいいと言われている納豆でさえ、毎日6個以上を続けて食べ続けるとセレンの過剰摂取による中毒症状が起こると言われています。
http://www.nattou.com/topics/faq.html#12

そこまで食べる人はなかなかいないと思いますが(^_^;)

どんな食べ物でも取り過ぎると、体にとっては毒に変わってしまうんです。

では砂糖はどうかというと、何g以上で病気になるという明確な基準はありませんが、

WHOは平均成人で一日25g未満(一日摂取カロリーの5%未満)

に抑えることを推奨しています。

これに対して、日本人の一日の糖類摂取量は平均で66g。
http://www.sankeibiz.jp/express/news/150306/exg1503060001001-n1.htm

かなりのオーバーです。

ちなみに清涼飲料水500mLだと大半のものは砂糖が30g以上含まれています。

コーラは55g

これだけで基準値を超えてます。

砂糖は甘い物に含まれるだけでなく、

ドレッシング、ケチャップ、ソース、調味料、加工食品の多くにも含まれています。

もはや、あらゆるところに砂糖が存在しています。

普通に食事していたら、誰でも摂りすぎてしまう環境になってしまいました。

ですから、砂糖は調味料などからの摂取にとどめて、

それ以外のものは極力控える方が良いと僕は考えてます。

日本の食文化は欧米化に伴って大きく変化してきました。

朝ごはんに菓子パン、

昼ご飯にファーストフード、清涼飲料水

おやつにチョコレート、ケーキ、甘いコーヒー

晩ご飯は加工食品にソースやドレッシングをたっぷり

食後にアイスクリーム、、チョコレート

まさに「砂糖まみれ」ですね・・・

こんな食生活の人は少なくないと思います。

これらのものを全てやめてとは言いませんが、

まずは砂糖の摂りすぎを認識するだけでも

食生活が少し変わるのではないでしょうか。

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA