スタッフブログ

WEBLOG

お鍋はヘルシー?食べ方に注意が必要です

今日も寒~い朝でしたね{{ (>_<) }}

家の前の植物ちゃん達は霜で真っ白になっていました。

 

こんにちは。

心と体の健康をサポートするつくば市のパワースポット整体院

まきもと整体院・院長の牧本です。

 

 

みなさん、お鍋はよく食べますか?

 

冬と言えば、やっぱりお鍋ですよね。

 

我が家ではしょっちゅうお鍋してます。

 

野菜がたくさん取れるし、おいしいし、ヘルシーで、体重が減るしー(オヤジΣ(゚д゚;))

 

って、本当に??(最後のは言いたかっただけ\(^o^)/)

 

お鍋は体にいいからとついつい食べ過ぎてませんか?

 

いろんな食材をバランス良く取れるのはいいのですが、意外とカロリーは高かったりします。

 

見落としがちなのが、

 

市販の鍋の素、ポン酢、ごまダレ

 

これらには糖分、塩分がたっぷり含まれています。

 

雑炊なんかで最後を締めちゃうと、鍋の素の塩分・糖分をごっそり摂取しちゃうわけです。

 

ではどうするか?

 

水炊きでタレも薄めにして、素材の味を味わうというのが理想でしょうが、

 

やっぱり美味しくないとつまらないですよね(^^;)

 

一番いいのは、

 

意識的に全体の量を減らすことかと思います

 

※鍋の素の量も同時に減らしてくださいね(^^)

 

よく言う腹八分目です。

 

特定の食材を抜いてダイエットなんていうのもありますが、

 

基本は全体にバランス良く減らすことかと。

 

やっぱり、お腹いっぱい食べたいという方には

 

鍋の素をいつもより薄めて使う

 

※これも要は鍋の素の量を減らすってことですね。

 

意外と味が濃いめになっており、ある程度薄めても十分美味しかったりします。

 

味覚は麻痺しやすいので、「少~し薄いかも」と思えるくらいでちょうどいいです

 

健康は日々の積み重ねです。

 

食事でもちょっとしたことをコツコツと実践できるかが、将来の健康につながります。

 

ストレスになるようなら逆効果ですが、

 

過ぎたるものは削ぎ落として、健康貯蓄していきましょう。

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございます。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

こんな症状でお悩みの方はご相談ください!

✅頭痛、首こり、肩こり、四十肩、五十肩

✅野球肩、野球肘、テニス肘、ばね指、腱鞘炎、手根管症候群

✅腰痛、ギックリ腰、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛、肋間神経痛、背部痛、猫背

✅股関節痛、膝痛、O脚、X脚、オスグット、シンスプリント、捻挫、足底筋膜炎、モートン病、外反母趾

✅自律神経失調症、不眠症、便秘、慢性疲労、冷え性

 

「なかなか良くならない。。。」とお悩みの方、ぜひ一度ご相談ください!

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA