スタッフブログ

WEBLOG

湿布は毎日使っても大丈夫?副作用や正しい使用法とは

こんにちは

心と体の健康をサポートするつくば市のパワースポット整体院

まきもと整体院・院長の牧本です。

 

当院に来られるクライアントさんからよく聞かれるのが、

 

「湿布を貼った方がいいですか?」

 

という質問。

 

結論から言うと、

 

僕は湿布はオススメはしません。

 

なぜかというと、

 

湿布を貼ると痛みが一時的に和らいだりする一方で、体を治してくれているわけではないからです。

 

私たちの体はダメージを受けると、そのダメージを修復しようとする治癒機能が働きます。

 

その部分の血流をアップさせようとするのですが、その時に同時に起こるのが「炎症」という反応です。

 

湿布には消炎鎮痛作用があり、炎症を抑えると同時に血流も低下させてしまいます。

 

そして、結果的には治癒を遅らせてしまいます。

 

ちなみに冷湿布は実際には冷やしているわけではなく、メントールという成分によって冷感を感じているだけです。

 

温湿布も同様にカプサイシンという唐辛子の辛味成分によって表面的な刺激で皮膚の温度を上げているだけで、根本的な血行促進にはつながりません。

 

血行不良が続いてしまったままだと、痛みが取れなかったり再発を繰り返してしまったりします。

 

なので、湿布は目の前の痛みをとにかく和らげたいという時には有効ではありますが、治りを早めるものではないということを覚えておいてください。

 

このように、冷湿布にしても温湿布にしても、使う場合はその特徴をよく知った上で使う必要があります。

 

では他に良いものはないのか?

 

実は湿布よりもおススメなものがあります。

 

次回、お伝えいたしますね。

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございます。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

こんな症状でお悩みの方はご相談ください!

✅頭痛、首こり、肩こり、四十肩、五十肩

✅野球肩、野球肘、テニス肘、ばね指、腱鞘炎、手根管症候群

✅腰痛、ギックリ腰、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛、肋間神経痛、背部痛、猫背

✅股関節痛、膝痛、O脚、X脚、オスグット、シンスプリント、捻挫、足底筋膜炎、モートン病、外反母趾

✅自律神経失調症、不眠症、便秘、慢性疲労、冷え性

 

「なかなか良くならない。。。」とお悩みの方、ぜひ一度ご相談ください!

 

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA