スタッフブログ

WEBLOG

ストレッチをより効果的にするポイント|気持ちよく体を柔らかくする方法

こんにちは

心と体の健康をサポートするつくば市のパワースポット整体院

まきもと整体院・院長の牧本です。

 

 

今回はストレッチについてのお話になります。

 

「体を柔らかくしたい」「筋肉の硬さを何とかしたい」と思ったときに、手軽にできるのがストレッチです。

しかし、やり方を間違えると効果が出にくいどころか、かえって筋肉を硬くしてしまうこともあります。

 

今回は、ストレッチをより効果的に行うためのポイントをまとめました。ぜひご自宅でのセルフケアにお役立てください

 

 

ストレッチは「気持ちいい」と感じることが一番効果的

ストレッチで最も大切なのは「気持ちいい」と感じることです。

「もっと伸ばさなきゃ!」と無理をして強く引っ張ると、体は危険を感じて筋肉をさらに硬くしてしまいます。

痛みを我慢するのではなく、心地よさを味わう程度の強さで行うことが効果的なストレッチの基本です。

 

 

筋肉は伸ばすだけじゃない!「縮める」ことで緩む仕組み

多くの人は体の柔軟性を上げるためにはストレッチが大事と知っていますが、実は筋肉は「縮める」ことでも緩みます。

筋肉はバネのような性質を持っており、縮んだ後に自然と伸びようとする働きがあります。

硬くなっている筋肉は理由があって縮んでいることも多く、ただ伸ばすよりもいったん縮めてから緩める方が効果的な場合もあるのです。

 

逆に伸ばしてはいけないケースもありますので、縮める運動とうまく使い分けることが大切です。

見分け方としては、伸ばした時に気持ちいいかどうか。

気持ちよさを感じるならストレッチを行ってください。

もし気持ち良さを感じないようであれば、逆の動きをしてみてください。

それが縮める動きになります。

 

例えば、

右脇を伸ばす時は体を左に傾けますが、逆に右に体を傾けることで右の筋肉が縮みます。

この時のポイントは右脇の筋肉を意識して右に傾けるということです。

 

 

ストレッチを効果的にするための動かし方

ストレッチをするときは「ゆっくり」が鉄則です。

急に大きく動かすと筋肉や関節に負担がかかり、ケガにつながることもあります。

またゆっくり動かすことでより多くの筋肉を使うことにもなります。

 

1.ゆっくり動かして

2.気持ちいいところで止めて

3.その感覚をじっくり味わう

 

これだけで、筋肉の緊張は自然と緩みやすくなります。

 

 

まとめ|効果的なストレッチで体を柔らかく整えよう

ストレッチを効果的にするためのポイントは次の3つです。

 

•気持ちいいと感じることを大切にする

•筋肉を縮める意識も取り入れる

•ゆっくりと動かす

 

痛みを我慢するのではなく、気持ちよさを味わうことが、筋肉を柔らかくする一番の近道です。

ご自宅でセルフケアを行いながら、必要に応じて整体で体を整えてあげると、よりスムーズに変化を感じやすくなります。

ストレッチを味方につけて、毎日を快適に過ごしましょう。

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございます。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

こんな症状でお悩みの方はご相談ください!

✅頭痛、首こり、肩こり、四十肩、五十肩

✅野球肩、野球肘、テニス肘、ばね指、腱鞘炎、手根管症候群

✅腰痛、ギックリ腰、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛、肋間神経痛、背部痛、猫背

✅股関節痛、膝痛、O脚、X脚、オスグット、シンスプリント、捻挫、足底筋膜炎、モートン病、外反母趾

✅自律神経失調症、不眠症、便秘、慢性疲労、冷え性

 

「なかなか良くならない。。。」とお悩みの方、ぜひ一度ご相談ください!

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA