血液循環と呼吸
こんにちは(^^)
心と体の健康をサポートするつくば市のパワースポット整体院
まきもと整体院・院長の牧本です。
今日は富士山の日ですね。
あいにく、天気が悪くて富士山は見えません。
天気が良くても、ギリギリ見えるくらいですけど(^^;)
今回は血液の循環と呼吸について。
血液の循環と言えば、一番大事なのは、心臓ですよね。
寝ている時も起きている時も常に動いており、
全身に血液を送り続けています。
でも心臓だけで、血液をポンプするのは大変(>o<) !!
特に体の低い部分である下半身から上半身に血液を送り返すのは大変なことです。
そこで活躍するのが、
第二の心臓と言われる「ふくらはぎ」
歩いたり、運動したり、しっかりふくらはぎを使ってあげることで、
脚の血流がスムーズになります。
デスクワークで脚を動かさない人は貧乏ゆすりがいいようです。
今は「健康ゆすり」と呼ばれるくらい体に良いと言われています。
そして第三の心臓!
と呼ばれているかは知りませんが、
もう一つ大事なのが
横隔膜です。
横隔膜は肺の下にある筋肉。
しゃっくりは横隔膜の痙攣ですね。
この横隔膜が上下に動くことで肺を広げたり、縮めたりして呼吸を行なっていますが、
同時に血液をポンプする働きも持っています。
呼吸が浅い人って結構多いです。
横隔膜の動きが少ないと血液のポンプ作用があまり使えません。
また肺と心臓は密接に繋がっています。
肺の動きが悪くなると、心臓に負担がかかってしまいます。
深く呼吸することは心臓の負担を減らし、血液の流れを助けます。
呼吸が浅くなっていないか
是非、一度確認してみてください
深呼吸した時に胸が前に出ない人は胸周りの筋肉が動きづらくなっています。
また、集中していると呼吸が止まってしまう人も結構多いので、
こちらも一度チェックしてみるといいかも(^^)
呼吸は全身の健康に関係するところ
ですから、肩、首、腰など様々な部分の不調と関係してきます。
肩こり、腰痛の方で横隔膜の動きが悪いケースなんかも結構あります。
呼吸がしづらいと感じた方は一度、当院にご相談ください。
本日も最後までお読みくださりありがとうございます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんな症状でお悩みの方はご相談ください!
✅頭痛、首こり、肩こり、四十肩、五十肩
✅野球肩、野球肘、テニス肘、ばね指、腱鞘炎、手根管症候群
✅腰痛、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛、肋間神経痛、背部痛、猫背
✅股関節痛、膝痛、O脚、X脚、オスグット、シンスプリント、捻挫、足底筋膜炎、モートン病、外反母趾
✅自律神経失調症、不眠症、便秘、慢性疲労、冷え性
「なかなか良くならない。。。」とお悩みの方、ぜひ一度ご相談ください!