なぜ息は苦しくなる?
こんにちは
心と体の健康をサポートするつくば市のパワースポット整体院
まきもと整体院・院長の牧本です。
「なぜ息を止めると苦しくなるんだろう?」
ふと、こんなことを考えました。
もちろん呼吸をしないと、酸素不足になって窒息死してしまいます。
でも少し呼吸を止めたくらいで、すぐに苦しくなるのはなぜなんだろうと思ってしまったわけです。
実は体にはいろんなセンサーがついているんですね。
酸素の量が減っていないか、二酸化炭素の量が増えていないか。
体内のセンサーが目を光らせています。
酸素が減ってきたり、二酸化炭素が増えてきたりすると、
酸素を取り込もう、二酸化炭素を吐き出そうとして、
「呼吸しなさい」という司令が出ます。
こうして、体内の酸素や二酸化炭素の量をコントロールしようとします。
まだ呼吸に余裕があっても体は異変を感じてくれているんですね。
このうち、先に働くセンサーは二酸化炭素のセンサーになります。
酸素が減ったことよりも、二酸化炭素の増加の方に反応するんですね。
ですから、息を吸った状態で限界まで息を止めても、
とりあえず、息を吐くだけで楽になります。
もちろん、すぐに吸いたくなりますけど(^^;)
ちなみに二酸化炭素は全部吐き出そうとしているわけではありません。
血液中や体内のあらゆる所に一定量存在しています。
大きな理由としては、
血液のpHバランス(酸性とアルカリ性のバランス)
の調整に影響しています。
pHは常に一定に保たれなければなりません。
多すぎても、少なすぎても体にとっては良くないんですね。
ただ、必要以上に増えた二酸化炭素を排出しているということなんです。
そもそも植物にとっては二酸化炭素は貴重な栄養源。
彼らからすると、なぜ人間は二酸化炭素を大事にしないんだろ~
と思っているかもしれませんね(^^)
本日も最後まだお読みくださりありがとうございます。
~~~~~~~~~~~~~~~
こんな症状でお悩みの方はご相談ください!
✅頭痛、首こり、肩こり、四十肩、五十肩
✅野球肩、野球肘、テニス肘、ばね指、腱鞘炎、手根管症候群
✅腰痛、ギックリ腰、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛、肋間神経痛、背部痛、猫背
✅股関節痛、膝痛、O脚、X脚、オスグット、シンスプリント、捻挫、足底筋膜炎、モートン病、外反母趾
✅自律神経失調症、不眠症、便秘、慢性疲労、冷え性
「なかなか良くならない。。。」とお悩みの方、ぜひ一度ご相談ください!